てくてくテック

【雑談】ふるさと納税のお話

雑学

どーも!

たかぽんです...!

今回は本当にただの雑談です...!

年初はいろいろバタバタとしていたのですが、やっと落ち着きました...!

その一つ、ふるさと納税でヒーヒーいっていたので、来年の自分に念を押しておこうと思います。

ふるさと納税をしました...!

さて、筆者がふるさと納税を始めたのは一昨年からで、一昨年は自分で確定申告をしました。

その際は確定申告の資料で控除の記載があり、ふるさと納税の寄付先、金額を入れるだけで良かったはずです。

ただ、今年はふるさと納税をワンストップ特例制度とやらでやりました。

このワンストップ特例制度については以下で...

簡単に言うと、確定申告を自分でしない人でもふるさと納税で控除対象にできる制度で、これをしておかないとふるさと納税しても控除されずただ商品を買っただけ・・・になるっぽいです。

ふるさと納税では何かしらを購入をすると納税先自治体から納税してくれてありがとう・・・的な手紙が届きます。(おそらくどの自治体も送ってくれると思う)

その手紙で納税の金額だったり納税先の詳しい住所も確認できます。(もちろん、購入履歴でも確認は可能)

ここで、ワンストップ特例制度をしたい人は"特例申請書"に上記の納付先情報等を記載した上で提出する必要があります。

特例申請書は前述した楽天のリンクだったり、各種自治体のページなどからダウンロードできそうです。

年度によって変更する必要があるので、毎年新しい申請書に変わる点は気をつける必要がありますね。

また、一部自治体では上記の申請書に各自治体側で入力できる内容をあらかじめ記載した申請書を同封してくれるところもあるので、その場合はワンストップ申請書をそのまま返送すればOKです。(購入時にその項目を聞かれる場合もあるので購入時につけると同封してくれます)。

ふるさと納税で焦ったお話

さて、今年は初めてワンストップ特例制度に挑戦...だったのですが、あ、ふるさと納税してなかった!と思い出したのが年末のギリギリくらいでした。

そこから速攻で購入をして、ネット上でゴニョゴニョすればいけるでしょ!と思ったんですが、どうも一部自治体はできてもできない自治体もある...と...

購入した自治体にはネットで申請ができない自治体があるようだったので、全自治体郵送でやることにしました。

この時点で何をどうすればええんや!みたいに焦っていたんですが・・・w

年始ごろに各自治体からありがとう手紙をいただき、前述の申請書をダウンロード、そしてコンビニでコピーして記入をして、身分証明証等も合わせてコピーして用意。

よしあとは出すだけだ!ってなったのが1/7日ごろでした...w

この申請書を提出する締め切りが1/10日になっていたので、ほんとぎりぎりでしたね...w

普通郵便では遅れる可能性がありそうだったので、速達で1500円くらい追加で払ってやっと一通り完了...といった感じでした。

申請した中の一注文はこんな感じでした。

一昨年は自分で確定申告をするので締め切りとかは特に意識せず、とりあえず年内に購入さえすれば良い...という認識だったのですが、今年は1/10までという制限がついていたため焦りました...

皆さんも期限までにあと1週間程度しかない状況でワンストップ制度に必要なものってなんや!なにすればいいんや!ってなる前に調べておくことをお勧めします...w

来年のふるさと納税対策

さて、と、いうわけで今年はなんとかなったので良かったんですが、今年はもうバタバタしたくないぞ!と。

正直郵送はコピーしたり封筒書いたり・・・めんどい!

今回体験できたのでもう二度としなくていいな・・・と思ったので、来年からは基本ネット上で完結できる自治体を狙って申請していこうと思います。

筆者は積み立てNISA口座も楽天で管理していて、楽天ポイントを貯めておけばそのままそっちで使えるので、楽天のふるさと納税を活用しています。

なので...

下記の楽天のネット申請対応有無から確認をした上で申請をします。

各種自治体のHPでも確認は可能かもしれませんが、楽天側で綺麗にまとめてくれているので、助かります。

(できれば納税商品の検索時にできる様にしてほしいですが...)

こちらのリストで”IAM(公的個人認証アプリ)を利用する方法”に対応していればネット上で完結できるはずです。

もうひとつ、”自治体マイページを利用する方法”もあるのですが、こちらは申請はネット上で可能なんですが、あとから書類の提出は郵送で行う必要があるようです。

そのため、できればIAMを活用しての申請のみでできる方がいいと思います。

つまるところ、今年の筆者の戦略はこうです...!

これでOKなはずです...!

場合によっては確定申告するかもしれないですが、ワンストップ特例申請をする場合は上記の形でやっていきます...!

気になっている商品

最後は筆者が今年買おうと思っているものをあげておきます...w

実は先程記載したIAM対応の商品選定を少し進めていて、まだ購入はしていませんが、概ねここら辺から選ぼうと思っている対象は決めているので、もし皆さんに合いそうなものがあればぜひ!

ここでピックアップしている自治体は筆者が確認した時点ではIAMに対応しているのでネットで完結できるかと思います。

まぁ、筆者は一人暮らしのビンボーメンなので、生活用品ばっかりですが...w

三豊市 クリンクル 粘着スペアテープ カーペット用

コロコロですね。

普段お掃除をする時ガムテープで埃集めることがちょこちょこあるんですが、今年はコロコロにランクアップしようと思います!

量も結構ありそうなので、今年分を買いだめしておいて雑に気になったらすぐコロコロできると助かりそうだなと...!

三豊市 ウェットシート 激落ちくん 30枚入り×36袋

お次も三豊市から、激落くんのシートです。

PC画面には使えないんですが、デスクをパッとお掃除したりする時に結構ほしいので、あると良さそうだなぁ...と購入予定に入れています。

中津川市 箸 Pure carbon 一粒 HASHI

次はお箸です。

これは正直なくてもいいかなぁ...と思うんですが、普段お箸たくさん使っていて、これを機に高めのお箸一膳だけ使い回す様にしていく感じにしたいなぁ...と。

お箸たくさんあっても使う時は常に一個ですからね...w

せっかく使い続けるお箸はそこそこいいやつ使ってもばちはあたらないでしょ!って感じです...!

また、将来バックパックで旅をしたいな〜と思っているので、その際も箸一膳だけ持ち歩くと思うので、その予行練習でも良さげですね...!

将来的にはミニマリストというか、あまりものを持たない暮らしに憧れているので、質が良くて量が少ない暮らしに慣れておきたい気持ちもあります。

関市 はさみ フッ素 コート (180mm) 鋏 ハサミ

さて、お次はハサミです...!w

実はちょうど年末ごろにハサミが壊れてしまって...(段ボールを切っていたら持ち手が割れました...)

そのため、代替になるものを選んだ形です。

雑にそこらへんで買ってもいいんですが、安物買の銭失いにはならないように...w

大学時代からお世話になったハサミでしたが、新調しようとおもいます。

その他気になったやつ

さらにさらに今年買う予定はないですが少し気になったやつを置いておきます...!

この中ではIAM対応ではないものも含むため、ご留意ください...!

飲料水系

個人的に来年以降買うかもなぁ...と思っているのが、飲料水系です。

筆者はamazonの定期お得便で毎月お茶の24本入りを買っているので、その代わりになれば良いかなぁ〜と思っています。

単体だと以下のように48本入りのものがあったりしますね。

IAM対応のものは見つけられていませんが、下記のように定期便のようなものもありそうです。(ただ、値段は高めになりますね...)

ティッシュ

最後はティッシュです!

実は筆者一昨年のふるさと納税は下記のティッシュを購入したのですが、一人暮らしだと全然使い切りませんでした...w

普段は普通の硬いティッシュばっかり使っていたんですが、やはり違うなぁと。

鼻セレブの自治体もあった気がするのですが、こういったワンランク上の生活用品を使えるのはふるさと納税あってこそなのかなぁ...と思っています...w

(ふるさと納税なかったら硬いティッシュを使い続けていたと思う...w)

普段何気なく使っている生活用品なので、QOLも結構上がった印象です。

今年はまだ前回分が結構残っているので買わない予定ですが、来年はおそらくまた買うと思います。

最後に

紹介した商品を見ればわかりますが、筆者的には完全に個人で使う想定で考えています。

一昨年は初めてのふるさと納税で、実家に帰ったタイミングで両親の欲しそうなものを選んでもらって大部分はそれに当てたのですが、今年からは自分に使えるものを中心に買っていくだろうなぁと思います。

単純に日常でたくさん接する機会の多いもの、より長い時間使用するものの質を上げた方が費用対効果は高いと思うので、毎日使うティッシュや毎日使うデスクを掃除できる用具などなどには惜しまずお金を使いたい派です。

そのため、このふるさと納税も基本的にはその一助として認識しています。

たまには美味しいものとかも絡めてみたいなぁとは思っていますが、貧乏性なのでたぶん最終的にはやっぱり生活用品やなぁ〜ってなりそうです...w

家庭を持つとまたお話は少し変わってくるかもしれないですね!

あくまで一人ぐらいの意見の一つくらいに思ってもらえればと!

それでわ!

モバイルバージョンを終了