

今回はNotinoのboardについて解説しようと思います!
もしもtrelloやGithubで触ったことがある人はよくしっているかもしれませんが...
よくカンバンなんて呼ばれますが、タスク管理に便利な形式で情報管理ができます!
では早速見ていきましょう!
目次
boardとは?
まずboardについて簡単に解説しておきます。
日本ではカンバンといった呼ばれ方が一般的な気がします。
見たは以下のような感じです。

現在はラベルを初期値(Not Started, In Progress, Completed)にしていますが、日本語に書き換えることも可能です。

このように、そのタスクの状態(終わったかどうか等)ごとにまとめるのが一般的な使われ方です。
もちろん、他にも今後開かれるイベント(行きたい, 行った、いけなかったから来年行く)とか、今後やりたいゲームとか(やりたい(未購入)、やりたい(購入済み)、攻略中、攻略済み)とかもありかもしれませんねw
また、僕はエンジニアとして働いていますが、チームでも非常に有効です。
例えば”WEBページにボタンを追加する”や”表示がおかしいバグを消す”といった問題、今後したいことが増えたら未着手へ追加、そして着手した人が自分をassign(アサイン)して現在進行形へ移動、そして完了したら完了へ移すといった具合です。
他の人が今現在どんなことをやっているかが一目でわかるため、比較的便利ですね。
また、MTG(ミーティングなど)でもこのページを眺めながら、〜〜〜今やってるみたいだけど、調子どうですか?とか、進捗確認したりと、とても便利です。
本ブログでは個人向けで考えているのであまり詳述はしませんが、ぜひチームでの利用も考えてみてください!
boardの使い方
さて、それでは基本的なboardの使い方をみていきます!
次章に動画を置いておきますので、早く確認したい方はそちらご覧ください。
boardの追加
まず適当な場所で"+"ボタン、または"/bo"と打って、"board-Inline"を選択します。
ちなみに、inlineとFullpageがありますが、inlineはそこへブロックとして、Fullpageは新しいpageを作成し、その中にboardのみ作ることができます。
使いどきの違いとしてはそれ専用のページで広々と使いたい場合はFullpageでいいかと思います。
ただ、他にもチェックボックスや文章、calloutなどを同じページに入れたい場合はinlineを使用した方がいいでしょう。


さて、そしてBoard-Inlineを押して追加ができるとこんな画面が出てくると思います。
縦にNo Status, Not Started, In Progress, Completedとありますが、これのことをカラム(Column)と呼びます。
基本的にカラム1つで状態を1つ表しています。

不要なカラムを隠す
まず、最初にNo Statusという項目があると思いますが、これ...名前変えられない上に消せないっぽいんですよね...
(色々トライしてみてるんですが多分無理です!w)
何もラベル付いてないやつを追加(下書き的に状態で分別する前にとりあえず書くとか)するためデフォルトで置いてくれているんだと思いますが、正直邪魔です...w
人によっては残しておいてもいいかもですが、今回はHideしてしまいましょう!
No Statusの右側にある "..."を押して"Hide"を選択します。

すると、右のほうへ"Hidden Column"というColumnが追加され、そこに先ほどのNo statusがあるので、戻したいときはそこから戻せます。

一応、ColumnをNo Statusカラムをドラッグ&ドロップで右のほうへ持っていってもいいですが、使わない項目があるとみづらいので、隠しておく方が見栄えがいいかなと。
Boardに名前をつける
さて、下準備ができたらまずは名前をつけましょう!
管理する項目に合わせて左上のUntitledの箇所へ名前をつけます。
今回はとりあえず "To Do List"とつけてみました。


カラムの文字変更
では次に、ラベルが英語になってしまっているので、簡単に編集してみます。
赤い"Not Started"の箇所を"やりたいこと"や"未着手"と変更してみます。



同様に黄色、緑のものも書き換えます。

カラムを新しく追加する
さて、すでにあるColumをいじるのはできたんですが、新しく作ってみたいですよね!
ではちょっと緊急でやらないといけないことのカラムを追加してみようかなと思います。
ボードの中で左右にスクロールができると思うので、右のほうへいきます。
すると、"Add a group"とあるので、それを選択し、"緊急"と書きます。



さて、追加できました。
ラベルの色はどうやらランダムで付与されるみたいですね。
ただ、緊急なのでやっぱり赤っぽくしておきたいですね。
また、一番左に持ってきたい!
なので、今作ったカラムを一番左へ持っていき、赤色にしましょう!
緊急のラベルの上でドラッグ&ドロップして一番左のほうへ持っていきます。
すると左へ移動させることができます。

カラムの色変更
"緊急"カラムの右側にある"..."を選択して、下の方のColorから"Red"を選択します。

Redを選択し、ちょっと未着手の方が被っていたので、Orangeに変えてみました。

いい感じになってきた気がしますね!
カラムの内容を追加
さて、それでは次にタスクを表すpageを作っていきましょう!
方法は簡単で追加したいカラムの下の"+ New"を押せばOKです。
例えば未着手のそんなに緊急でないToDoを追加する場合、未着手の下の+Newを押します。



タスクの詳細を書く
タスクが追加された状態は先ほどのようにただ文字だけがある感じになっています。
ただ、これだけだとちょっと詳しく何を読むのかわからないですよね...
もうちょっと説明を加筆していきましょう。
作ったタスクをクリックします。
すると、新しいpageへ飛ぶかと思います。

まぁ、端的に言うとここに詳細をどんどんまとめていってね!
って感じです。
ページなのでテキストはもちろんのこと、チェックボックスやcallout, URLなど説明ようにどんどん追加することができます!

今回は読書だったので、書籍情報、一応todoなので、いつまでに読むかを書きました。
タスクのアイコンを変更する
ではboardに戻ってみます。
すると、アイコンが追加されいてるので、自由に変更しましょう。(面倒なら変更しなくてもOK

最初追加したときはアイコン付いてませんでしたが、中身を編集すると付与されます。
おそらくですが...最初タスクを追加しただけだとただのtextとして、そしてクリックして開き、編集をしてセーブをするとpageとして認識されているのかな?と思います。
それはさておき、実はこのアイコン、board上で変更ができません!(pageのようにアイコンの上をクリックしても不可能です...)
ではどうするのかというと...
まずタスクのpageを開きます。

そして、タイトル部分にマウスを合わせると"Add icon"という項目が出てきます。

ここをクリックしてIconを設定してあげましょう。

これでOKです。
では戻って確認すると...?

無事変わってますね。
タスクを別のカラムへ移動させる
作成したタスクはドラッグ&ドロップで別のカラムへ移動できます。
例えば着手した瞬間などは未着手から現在進行形へ移動させる必要がありますね。
これは非常に簡単で、ただタスクをクリックしたままドラッグすればOKです。

タスクの状態が変わったらすぐにこうやって移動させましょう!
テンプレートについて
さてさて、とりあえずここまでみてきた要素だけでほぼboard機能は使えるようになっていると思います。
が!
例えばタスクを追加する際にある程度きまった形でpageを作りたい...
とか思うかもしれませんね?
たとえば、僕の場合先ほど読書に対しては”書籍情報”と”いつまでやるか”を書きました。
これに関しては別の本でも同じく入力が想定されますね?
こんなのはタスクを作る際に勝手に作ってほしいわけです!
それができるんです...!
やっていきましょう!
まず、boardにある"..."を押して"template"を選択します。



すると、新しいページが開きます。

ここで開いたページがタスク追加時に追加できるようになります。
タイトルはどのテンプレートかわかるような名前をつけ、中身には汎用性のある情報を追記していきましょう!
今回は”読書”用のToDoのときに使うテンプレートを想定していますので、タイトルを読書としておきます。
また、中身はとりあえず二つ見出しを”書籍情報”と”いつまでに読むか”と追加するくらいにしておきましょう。
また、ステータスはTodoなので作成時に未着手になると想定して、”未着手”ラベルをつけておきます。

完成したらボードに戻ります。
ここで、テンプレートとしてtodoを追加する方法が3つあるので、1つづつ紹介していきます。
青いNewボタンから追加
まず最初に青いNewボタンから追加をする方法です。
Newボタンを押して新しいページが開きますが、その下の方に先ほど作成したテンプレートの"読書"というタイトルが表示されているので、それをクリックします。
Newボタンは左と右(vマーク)で別れているのでその左側です。


すると、タイトルはUntitleで残りがテンプレートで設定したpageどおりになります。

戻ったらちゃんと未着手ラベルの下に追加されているのがわかります。

"v"ボタンで追加
次に先ほどNewの右側にあったボタンで追加します。


テンプレートの”読書”という項目が表示されているのでクリックするとテンプレートを元に新しいタスクが作成されます。

カラムの"+ New"から追加
さて、最後は各カラムにある"+New"から追加します。
ただし、この場合テンプレートで指定してあるカラムのボタンで作成しないとちゃんと動作しないので気をつけてください。
(別のカラムから作成しようとすると、テンプレートで設定したStatusがボタンのあったカラムのStatusで上書きされます。)
カラムの"+New"を選択、タイトルを入力してタスクページを開きます。
すると、下の方にNewボタン同様、"読書"というつくったテンプレートのタイトルがあるので、それをクリックします。
これで追加することができます。
解説動画
この手のものは言葉と画像だけではなかなか伝わらないので動画で。
上記内容に一応のっとった感じにはしていますが、ところどころ+αでなんかしてたり、し忘れてたりあるかもですw
参考までに。
まとめ
というわけで!
今回はboardについてみていきました!
Todoの管理として使われるのが一般的ではありますが...
最初に言ったように、現在やってるゲームについてや、youtuberのおっかけをしているならそのwatchingリストなんかにもできるかもしれませんねw
使い方はあくまで人次第、いろんな使い道があるのでそこはぜひご自身で試行錯誤して作ってみてください!
boardには他にもchange view(DBの表示形式をカンバンから変更する)などもありますが、複数viewを使うのは混乱を招きそうだったので、今回は解説していません。
そこらへんも後々伝えられればいいのかなと。
まぁ、しばらく後にはなりそうですが...w
それでは!