

今回はNotionのTodo Listの使い方をみていこうと思います!
自分で好きなタイミングでチェックをつけれてページづくりの幅が大きく広がります!
とても簡単に使えるので是非使いこなしましょう!
Todo Listとは・・・?
Todo List聞いたことがある人は多いと思います(というかここをみに来ている人は全員知ってそう)が、これは日本語でいう、”やることリスト”です。
一般的にはやることを箇条書きの文字で羅列したり、リストで羅列したりーと好きな形式でやることを整理するためのドキュメントを”やることリスト”なんて呼ぶことが多いですね。
ただ...?
Notionでは”チェックボックス”のことを"Todo List"と呼んでいるようです。
あくまで、要素の名称であり、1つ追加したからばばーっと良い感じのリストができるわけではないのでご留意を。(もちろん、複製して良い感じのやることリストを作ることもできるのでご安心ください。

チェックボックスを追加すると上記のように項目を追加でき、その項目が完了したらチェックを付けて項目が終わっているのかどうかが一目でわかるようになっています。
Todo Listとしてはもちろんですが、いきたい場所リスト〜!とか、買いたいものリスト〜とかそういう感じで使うのも楽しそうですね!
入れ子構造にもできるので、Todo を細かく分割したりもできます。

子のtodoが全て終わったら親のtodoをチェックするといった感じですね。
また、別の要素を入れることもできます。


トグルリストというその下の要素を収納して隠すことができる要素を入れると上記のように必要な時だけ表示させたりできます。
Todo Listの使い方
さて、それでは使い方に関してみていきましょう!
正直わかるよー!って人はみなくてもいいかなぁとw(基本的なことばかりなので
最後の動画をみていただければ割とすぐに理解できるかと!
では、前節で最後に見せたトグル入りのtodoリストを作るということをやってみようと思います。
To-do Listを追加する
さて、それでは早速任意の場所にTo-do Listを追加します。
ちなみに、いままで Todo Listと表記していたのですが、ここからはnotion内での呼称に合わせてTo-do Listと呼ぶことにします。
Commandに"/to"と打つか、+ボタンを使用してTo-do Listを追加します。


簡単ですね!

では最後にできたやつに”買い物”と名前を付けておきましょう!

"買い物"To-doの下に子リストを追加する
さて、では次に子要素としてリストを追加していきます。
まずはTo-doリストをもう一個作ります。
"買い物"To-doにカーソルをあわせ、クリックして入力できるようにします。
買い物の一番後ろにカーソルを合わせてEnterを押します。
すると下に追加されるはずです。

こんな感じでもう一個追加できてればOKです!
で!
そのままTabを押すと...?

こうなっていればOKです!
ちなみに何かを書いたあとにTabをしても良い感じです。
基本的なやつに関してはこれで良いのですが、今回はトグルを使うので、turn intoしてしまいましょう!

ちなみにトグルを下に作ってから同じことをすれ(タブを押してずらせ)ば良い感じにできるはずです!
トグルを作ったら”生活用品”という名前を付けておきましょう!

次にトグルを開きます。
上記画像の右三角形の状態は”閉じて”いるので、作ったトグルをクリックします。
すると、こんな感じに下三角形になり”開く”ことができます。

開いたトグルの中にさらに要素を入れることができるので、また"/to"か+ボタンから追加します。

あとは入力、そのままEnterを二回繰り返して、要素を追加していきます。
するとTo-doリストを好きに追加できます。

あとはトグルをDuplicateして下に持って行ったりして増やしていきましょう!


動画解説
動画解説を簡単にしてます!
まとめ
さて、今回はTodoリストを作っていきました!
こんな感じでやりたいことリストを良い感じにまとめることができると結構良い感じにページが作れるようになると思います!
Todoリストだけでなく、いろんなことに使えるのでぜひ活用してみてください!
それでわ!