やってみた 【やってみた】HHKBで尊師スタイルをためしてみた...! どーもたかぽんです! 今回は雑談メインになります...w 一部の技術者の間で昔から話題となっている尊師スタイル... 試してみました...! 尊師スタイルって何? さて、尊師スタイルとは、端的にいうとMacBookとHHKBというキーボード(プログラマの間では割と有名)を合わせて使うスタイルで、特にMacBookの上に... 2021年7月24日
やってみた 【やってみた】goで動くlambdaをgithubからデプロイできる環境を作ってみる! その3 どーも! たかぽんです! 間が空いてしまいましたがやっていきます! 本記事でできること 本記事では以下のことを行います。 lambdaのログを確認するslackデプロイ時にslackの通知を出す 動作自体は前の記事で実装済みなので、あとはlambdaのログを確認して、デプロイ次の通知を飛ばす...というところをやってい... 2021年7月17日
AWS 【AWS】IAMやポリシーについて どーも! たかぽんです! 今回はAWSのIAMやポリシーについて調べてみようと思います! ・・・というのも、筆者現在色々と触っていてIAMやポリシーを作成する機会があるのですが、正直いまいち理解できておらず... この機会にしっかり理解しておきたいなと...! と、いうわけでみていきます! IAMって何? まずはそもそ... 2021年7月9日
AWS 【雑学】aws cliを用いてS3から動画ファイルの情報をcsvにまとめる方法! どーも! たかぽんです! 今回はaws cliを使用して、S3から動画ファイルの内容をいい感じにcsvに落とし込んでみます...! 今回行うこと S3に動画をたくさん配置して、その動画の解像度情報などを一覧でばば〜っと出す...といったことができるとちょっと嬉しいですよね...! 今回、それをaws cliとffpro... 2021年7月4日
AWS 【AWS】aws cliのconfigureを設定する! どーも! たかぽんです! 今回はaws cliを使うときのconfigureの設定を行なっていきます! aws cliのconfigureって何? aws cliというのは、awsの操作をcliで実行することができるようになるツールです。 ただ、awsのリソースへアクセスするためにはそのawsアカウントのアクセスキーを... 2021年7月4日
AWS 【AWS】aws cliをインストールする方法 for Mac どーも! たかぽんです! 今回はaws cliをインストールしてみます! aws cliのインストール方法 今回は最新バージョンのaws cliをインストールしてみます...! 方法はとっても簡単です...! 以下の二つのコマンドを実行するだけ...です! curl "https://awscli.amazo... 2021年7月4日
Go 【Go】int64をintに変換する方法! どーも! たかぽんです! 今回はGo言語でint64型をint型に変換する方法をしらべてみようとおもいます! int64をintに変換する方法! 先日int型のものをint64にするのは以下の記事にて解説をしました。 ただ、その場合に逆はどうなるのかきになったので、調べてみようかなと...! https://tekte... 2021年6月23日
Go 【Go】int型をint64に変換する方法! どーも! たかぽんです! 今回はGo言語の型変換でint型をint64にする方法を調べました...! 追記 本記事中にて、int型の表現可能域をお伝えしていますが、Go言語の場合、int64と同じ数を扱える場合もあるようです。 筆者も実際に試してみると、int型でもint64の最大値を普通に扱えました...! 詳しくは... 2021年6月22日
AWS 【Go】AWS SDK GoのGetObjectの返り値が16進数になった...! どーも! たかぽんです! 今回はGo言語で開発をしていて、S3からファイルの情報を取得する際に困ったので、それについて書いていきます...! 何があった? まずは簡単に何があったのかをお伝えしますね。 やっていることは簡単で、lambdaでGo言語でS3からファイルサイズ等の情報を取得していこうと思ってたんです。 コー... 2021年6月22日
AWS 【やってみた】goで動くlambdaをgithubからデプロイできる環境を作ってみる! その1 どーも! たかぽんです! 前回、sam-cliを使ってデプロイする仕組みを試してみました...! それに対して、今度はsam-cliを使用せずにgithub-actionsで自動的にlambdaをデプロイできる仕組みを作ってみようと思います...! 長編になりそうな予感がするので、3つ程度に記事を分けていこうと思います... 2021年6月14日