やってみた 【やってみた】pythonでslackのメッセージを取得して、csvに書き出す どーも! たかぽんです! 今回はあるチャンネルのslackのメッセージを取得して、その取得したメッセージをcsvに書き出してみる...というのをやってみようと思います! やりたいこと 普段よく使っているslackで、あるチャンネルの投稿内容を分析したいなぁ...ということがありました。 投稿する方は以前webhook ... 2023年10月29日
やってみた 【やってみた】ポモドーロアプリのその後と実装方法 どーも! たかぽんです! 今回は先週お伝えしたポモドーロアプリについて審査がどうなったか?っていうのと、実装方法はどうだったのか?って言うところについて書いていこうと思います...! ポモドーロアプリの審査はどうなった? さて、アプリの審査ですが... 残念ながら通りませんでした...orz 理由としては"4.3.0 ... 2023年7月17日
AWS 【やってみた】AWS CodeWhispererをVS codeで試してみた! どーも! たかぽんです! 今回は気になっていたAWS Code Whispererを試してみました...! 気にはなりつつも全然触れていなかったのでこの度やっとこさ...です! VS codeで試してみたので、同じく気にはなってた!って方は是非、参考にお試しください...!(無料ですし!) AWS Code Whisp... 2023年6月4日
やってみた 【やってみた】pythonでWIFI接続できる二次元バーコードを作ってみる! どーも! たかぽんです! 今回はWIFIへの接続が思ったより簡単にできる...とのことを聞き、実際に家のWIFIで試してみました...! よくあるfree Wifiもたまに二次元バーコードを読み込んだらそのままWIFIへ接続ができる...! みたいなのがあると思いますが、あれを自宅のWIFIでやってみよう!ってことです... 2023年5月28日
やってみた 【やってみた】ngrokを使って、local環境を他の人でも確認できる様にしてみる...! for Mac どーも! たかぽんです! 先日職場でlocal環境を軽く共有できると楽だよね〜という話になり、どうやらngrokを使えばできる...!とのことで、興味を持ったので、試してみようと思います! 筆者の都合がいいのでサーバーは雑にlaravelでlocalにたてて、それを他の人に共有する体でやっていきます。 また、今回もMa... 2023年4月1日
やってみた 【やってみた】Chat GPTをSpreadSheetで使ってみる...! どーも! たかぽんです! 今回はChatGPTの活用例の一つであるSpreadSheetで使っている例を実際に手元でも試してみようと思います...! やりたいこと 今回やることを軽くご説明しておくと...? 上記のように、A列に入力した会社の強みや主とするサービスを出してくれたら楽ちんじゃないでしょうか? これが...... 2023年3月19日
やってみた 【やってみた】原神のAPIを触ってみる...! どーも! たかぽんです! 今回は筆者も結構ハマっている原神"Genshin impact"で遊んでいこうと思います...! 23/12/02追記 enka networkのAPI仕様が変更され、本記事の内容で一部現在と乖離がある部分があります。 変更内容の詳細は以下の通りです。 Enka Network API変更のお... 2022年12月11日
やってみた 【やってみた】Zapierを試してみる...! どーも! たかぽんです! 今回はZapierというサービスを先日知ったので、試しに使ってみようと思います...! 事前知識はほぼ0なんですが...w ノリで試してみようと思います...!w Zapierって何? 先日、会社でチラッとZapierというサービス名を聞き、どうやらslackへの通知とかをいい感じにできるらし... 2022年11月13日
やってみた 【やってみた】HHKBで尊師スタイルをためしてみた...! どーもたかぽんです! 今回は雑談メインになります...w 一部の技術者の間で昔から話題となっている尊師スタイル... 試してみました...! 尊師スタイルって何? さて、尊師スタイルとは、端的にいうとMacBookとHHKBというキーボード(プログラマの間では割と有名)を合わせて使うスタイルで、特にMacBookの上に... 2021年7月24日
やってみた 【やってみた】goで動くlambdaをgithubからデプロイできる環境を作ってみる! その3 どーも! たかぽんです! 間が空いてしまいましたがやっていきます! 本記事でできること 本記事では以下のことを行います。 lambdaのログを確認するslackデプロイ時にslackの通知を出す 動作自体は前の記事で実装済みなので、あとはlambdaのログを確認して、デプロイ次の通知を飛ばす...というところをやってい... 2021年7月17日